5月2日(金)の学校の様子
1年道徳は「はりきりいちねんせい」の資料で学習しました。
それぞれの場面について、気持ちや声かけの言葉を考えて発表していました。
今日の午前中は雨のため、運動場が使えません。
2年生は、体育館でバランスをとったり走ったりしました。
書写は3年から毛筆を習います。
3年生は、筆の使い方に少しずつ慣れてきたようです。
隣のクラスでは、「自然のかくし絵」を初めて読んだ感想を書いていました。
4年では、3時間目に道徳の交換授業をしました。
4年生は、考えたことを積極的に伝え合っていました。
5年外国語は、英語での自己紹介を考えて練習しました。
本市では、英語学習も地域学習も大事にしています。
6年算数は数量の関係をXやYを使った式で表しました。
別のクラスでは、万博で見学したことをクイズ形式でまとめていました。
放課後に、5年の担任等が東池尻地区の「教育田」へ行きました。
そして、水利組合や地区会の方と活動について話し合いました。
地域の方々のご協力で、とても有意義な体験活動ができそうです。
地域の皆様、保護者の皆様、ご協力をお願いいたします。
5月1日(木)の学校の様子
今年度初めて全校児童が集まり、地域の方との対面式を行いました。
たくさんの見守り隊の方々と2人の地域学校協働活動推進員の方に、みんなで「よろしくお願いします」と伝えることができました。
午前中に1,2年生が一緒に学校探検をしました。
さすが東小学校の2年生! 1年生にやさしく説明していました。